定期通販システム(カート)の導入におすすめ!D2C・定期通販に評判のシステムをご紹介!

リピストの画像1

おすすめポイント導入社数1,200社以上を誇るD2C・定期通販に特化したECカートシステム
リピストは株式会社PRECSが提供している、単品通販や定期通販に特化したD2C・ECカートシステムです。導入社数1,200社以上、年間流通総額900億円以上の輝かしい実績をもっています。

また日本トレンドマップ研究所の調査においても、CVR向上部門、LTV向上部門、サポート充実部門で1位を獲得するなど、ユーザーから高い支持を集めているサービスです。本記事ではそんなリピストの機能の詳細について、わかりやすくご紹介します。

会社名 株式会社PRECS(株式会社プレックス)
従業員数 53名 (2022年3月時点)
代表取締役 廣田 朋也
所在地 〒110-0005
東京都台東区上野1-11-9 イマスサニービル5階
TEL 03-6284-2812

リピストの特徴①データ管理を効率化し分析力の向上に繋げる管理機能

リピストの画像2
リピストの魅力のひとつとして挙げられるのが、事業者目線に立ったデータ管理機能です。従来のシステムで見られたデータ管理の煩雑さや扱いにくさを解決する、さまざまな機能が盛り込まれています。

機能のなかには業界初のものも含まれており、リピストならではの優れた管理機能を多数提供してくれます。

広告管理をより効率化する業界初の代理店管理画面

リピストには、業界初となる代理店管理画面が搭載されています。広告代理店ごとに管理画面を発行できるため、広告管理の手間を大きく削減できます。代理店管理画面では受注数を基準に集計を把握できます。

そのため、実際の受注数と広告測定上の受注数が乖離することがなく、正確なデータに基づいた施策を行えます。またリピストの管理機能では、広告を掲載する媒体社へも専用の管理画面を発行できます。代理店、媒体社の双方からリアルタイムで確認できるため、効果の測定はもちろん、広告の改善や企画立案などに活用できるのがメリットです。

リピストの詳細について詳しく知りたい

リピストの特徴②広告効果を徹底的に可視化する各種機能

リピストの画像3

リピストでは高い管理機能に加えて、広告効果を可視化するための追跡機能を搭載しています。広告効果のより正確な数値化が可能となり、費用対効果の検討やより効果の高い施策の実行ができます。

ADコード集計による正確な管理

リピストでは、出稿する広告媒体や代理店、ASPごとにADコードを生成できます。ADコードを設定することで、どこから流入したのかなどを細かくチェックでき、コードごとにCTRやCVRなどの把握もできます。

また期間も設定できるので、個別の施策に対する反応も計測できるなど、より費用対効果を高めた運営が可能になります。またADコードはメルマガにも設定できるなど、サイト以外で利用できるのも特徴です。

業界初のLTV集計機能

さらにリピストでは、業界初のLTV集計機能が利用可能です。リピート購入も含めた計測が可能で、広告ごとにLTVを計測できます。媒体の集客数に対するLTVの数値を把握できるため、掲載する広告の価値をより正しく把握できるようになり、予算の配分や媒体ごとの目標CPAを最適化できます。

リピストの特徴③購入体験を最大化して購入につなげる各種機能

リピストの画像4
リピストでは、購入者を迷わせず確実に購入に結びつけるための機能を数多く用意しています。

離脱しにくいフォーム一体型LP

リピストでは、ユーザーの途中離脱を緩和するといわれているフォーム一体型LPを利用できます。従来の購入フローでは、購入フォームが別ページとして用意されており、大よそ4~6画面遷移が必要でした。

しかし、LP一体型フォームでは画面遷移を必要とせず、同一ページ内で購入を進められます。購入時の画面遷移を排除することで離脱を防げるため、CVRの向上が期待できます。

特にECサイトの利用に慣れていないユーザーの場合は、ストレスと感じるポイントで離脱しがちです。極力ストレスの排除された購入体験によって、初心者の購買ユーザーもしっかりと購入完了に導けます。

LPの顧客体験を向上させるランディングページの購入フォーム最適化機能

リピストのフォーム一体型LPでは、EFOと呼ばれるエントリーフォームの最適化が適用されているのも特徴のひとつです。LPのレイアウトやデザインを自由に変更する事でLPOの実施が可能になる事に加え、EFO施策も可能であるため、より離脱率の低いLPへと調整ができます。平時のユーザー体験を向上させることでCVRを高められるのは、効率的な運営という面からも大きなメリットといえるでしょう。

リピストの特徴➃インフラの高い安定性

リピストの画像5
リピストは完全自社構築サーバーによって提供されており、大規模なアクセスに耐える安定稼働の実績があります。ECサイトの規模に関わらず、高い品質を維持したままの提供が可能です。

完全自社構築サーバーにより安定稼働を実現

リピストは、完全自社構築サーバーによる月間1億PV超のクーポンサイトの運用実績をもっています。したがって、安定稼働に対する確かな見識と設備を備えているのも特徴です。クラウド&オンプレミスのハイブリッド使用によって、高いレベルの安定稼働を実現しています。

10Gbpsの専用回線により通信の急増にも対応可能

通信面では、ASPとしても10Gbpsの専用回線を用意しており、高い品質のインフラサポートを提供しています。余裕をもったインフラの敷設により、大規模なプロモーション施策によるアクセスの急増にも十分な対応が可能です。

リピストの特徴⑤スタートアップ企業から大規模ECサイトまでに対応する幅広い実績

リピストの画像6

リピストは採用企業が多く、規模の異なる導入事例を多数有している点もポイントです。機能面での充実とランニングコストが低く導入がしやすい点から、D2Cサイトの立上げ事例が増加しており、月商数億円規模の事業者の利用も多く、さまざまな事業規模に応じた導入が図れます。

また上位プランでは専用サーバープランも用意されており、長期的な利用にも対応しています。

リピストの特徴⑥万全なカスタマーサポート

リピストの画像7
リピストでは幅広い利用事業者の規模に対応できるよう、専門のサポート部を設置してカスタマーサポートに対応しています。

一次受けで解決に導く充実のサポート

サポート部では初期設定から管理画面の応用編まで、細かい内容でも丁寧に対応しています。徹底したトレーニングと社内研修によって、より質の高いサポートの提供に取り組んでおり、ユーザーからの高い評価を得ています。

リピストの口コミ・評判を集めました

株式会社スイセイ

諸々、大満足です!!昨年の11月に導入させていただいて、約半年経過しましたが前年比で大きく向上しました。モールも運営しておりますが、自社サイトの数値だけでも大幅に伸びております。
特に良い点は、分析ができる、流入経路がわかる、管理画面の受注の部分からもわかるのが便利で、業務が効率化できたことです。

引用元:https://rpst.jp/

業務の効率化を図るには、いつどこでどのような取引が行われたのかを一目で見れることが重要です。その点、リピストは使いやすさを重視しており、業務の質があがったという評判を多く見かけました。
株式会社 江戸一飯田

最初に、今までほとんど手書きに近いくらいのアナログな作業で納品書と送り状を作っていたので、そこがほぼ入力作業なしでいけるようになって、受注から出荷までの作業効率が上がった事が一番良かったです。最低限で基本的なところではありますが、この部分の問題点も指摘して下さり改善してくれたのが心強かったです。

今後の希望としては、詰め合わせのよりどり定期の商品は、柔軟に中身を選べるようなことができれば、さらにお客様の嗜好に合わせた商品作りもできるのかなと思い今後に期待しています。

引用元:https://rpst.jp/

こちらの方は納品の作業を手書きで行っていたようです。しかし、リピストの導入によって作業効率が大きく上がったという口コミでした。

まずは資料請求をしてみよう!

リピストは多彩なシステム構成と高い分析機能、そして抜群のサポート力によって、さまざまなケースにあわせたECサイト構築が可能です。最短で3週間という短い期間での稼働実績もあり、システムの柔軟さに加えて、高いサポート力がうかがえます。

また他のECサイトからの引っ越しなどにも対応しており、最短で2日間、平均で3か月間という短期間でのシステム移行も可能です。リピストは公式サイトから無料で資料請求が可能です。新規のECサイト構築や現在のシステムからの移行を検討している方は、ぜひ資料請求をしてみてください。

料金プラン

プラン名ライトプランスタンダードプランプレミアムプランエキスパートプラン
初期費用2万9,800円6万9,800円9万8,000円39万8,000円
月額費用1万4,800円3万9,800円6万9,800円14万8,000円~

よくある質問


リピストはD2Cの通販事業を行う上で必要なECサイト・LP制作、受発注/出荷管理・顧客管理・決済連携・売上集計・定期販売の設定・管理などフロント制作~バックヤードの管理までワンストップで完結できるプラットフォームとなっているようです。


カート画面、購入完了ページまで独自ドメインで構築が可能です。また独自ドメイン以外でサブドメでの構築も可能だそうです。


取扱い商品や販売までの納期、ご予算感を考慮し適切な企業様をご紹介する事が可能なようなので、まずは相談してみましょう。

 



サイト内検索
記事一覧