
おすすめポイント | 定期通販・単品通販・リピート通販に特化したCRMに強いECカートシステム |
会社名 | 株式会社ネットショップ支援室 |
---|---|
設立 | 2013年 |
代表者 | 山本 皓一朗 |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビル1階 |
TEL | 0120-24-8812 |
もくじ
楽楽リピートの特徴①定期通販での売上アップに必要なシステムをオールインワンで用意
公式サイトで公開されているデータによると、楽楽リピートのサービス継続率は97%以上と非常に高く、定期購入システム(定期通販カート)では業界No.1を誇っています。楽楽リピートの特徴は、定期通販の売上アップに必要とされるシステムをオールインワンで備えている点です。
ツール内で完結する「一気通貫」のシステム
楽楽リピートでは、カートやCRM、ステップメールのほか、受注管理や顧客対応といった機能があらかじめすべて用意されています。それぞれの機能が同一のシステムの中で連携しているためデータ共有の利便性が高く、より深く高度な分析が可能です。また連携性の高さからスピード感をもった分析も可能で、結果をいち早く施策として反映できます。
したがって楽楽リピートのECカートシステムは、より高い効果が実現できるシステムといえるでしょう。外部の別システム、別機能などを必要としない一気通貫で対応できるシステムとして、高い機能性や利便性を求めるユーザーにおすすめです。
楽楽リピートの詳細について詳しく知りたい楽楽リピートの特徴②CVRを向上させる多彩なカート機能
楽楽リピートのカート機能には、CVRを向上させる多彩な機能が盛り込まれています。
「カゴ落ち」を防ぐLP一体型フォーム
楽楽リピートのLP一体型フォームでは、注文書や届け先の入力フォームがページの最下部に設置されています。画面遷移を排除し、同一画面内で購入まで辿り着けるため、ユーザーが入力時に感じる複雑さ、煩雑さがありません。
これにより入力の際に起きるユーザーの離脱を防ぎ、カートに入力したまま購入を放棄する、いわゆるカゴ落ちを軽減しています。
強力な入力フォームの最適化機能
また、EFOと呼ばれる入力フォームの最適化機能により、入力フォームにアシスト機能を搭載しています。フリガナ入力や住所の自動入力、またリアルタイムでのエラー表示などで入力の手間を削減するなど、入力時のストレスを徹底的に排除するように設計されています。
さらにこのアシスト機能では、同時に入力精度の向上も実現しています。離脱率の低下やCVRの向上とともに、より正確なデータ収集を可能にする優れた支援機能といえます。
楽楽リピートの特徴③LP一体型フォームの完全標準機能・追加料金なしを実現
楽楽リピートにおけるLP一体型フォームは、完全標準機能として利用できます。ページ枚数が無制限となっており、設置するページ数に関係なく、追加料金なしで利用が可能です。
追加料金不要でページ枚数無制限で利用可能
LP一体型フォーム自体は他社システムでも提供されているものです。しかし利用にあたっては、オプション機能扱いで別料金が発生するケースや、設置できるページ枚数に上限がある場合が少なくありません。しかし、楽楽リピートではこのような制約はありません。追加負担を気にすることなく、必要なページを制限なく使えます。
EFOも標準機能として追加料金不要
また楽楽リピートでは、EFO機能も標準機能として提供しています。EFO機能も他社システムではオプション扱いで別途料金が発生するケースが多いですが、楽楽リピートなら追加料金を支払う必要がありません。
楽楽リピートの特徴➃豊富な決済手段に対応
楽楽リピートでは、Amazon payやクレジット決済など、さまざまな決済手段に対応しています。そのため、決済方法の入力で生じる離脱を最小化できます。
カゴ落ちの低いAmazon Payに対応
楽楽リピートで利用できる決済方法としては、クレジットカード決済や携帯キャリア決済、楽天Payや銀行振込といった標準的なものに加えて、Amazon Payに対応しているのも特徴です。Amazon PayではAmazonの決済システムを利用するため、Amazonに登録しているクレジットカードなどの決済情報をそのまま利用できます。そのため入力の手間がほとんどなく、離脱率の低下を防げるのがメリットです。
Amazon Payはカゴ落ち率の最も低い決済方法とも呼ばれており、CVRの低下の防止を決済手段の選択においても追求できるのは、大きなメリットといえるでしょう。
後払いや代金引換にも対応
また後払いや代金引換といった、従来から利用されている決済方法にも対応しています。客層やニーズにあわせた柔軟性のあるサイトづくりが可能です。
楽楽リピートの口コミ・評判を集めました
弊社、和牛を生産する農家ですが、
直営店から全国へ、直接弊社のお肉をお客様へ向けて販売するにはやはり、
ネットショップが必要だということで導入いたしました。受注から、送り主コード出力、取り込み、お客様へのメール自動送信など、
名前の通り、楽で簡単に運用できるため重宝しております。これからも引き続き使用していくので、期待しています。
様々な機能をもつカートシステムですが、弊社で最も役立っている昨日は、【ステータス自動移行機能】です。この機能のおかげで、受注から出荷指示、出荷完了後の通知から配達完了までノータッチで運用することができており業務工数削減に役立っています。
利用していくうえで、不明点があっても8割はQ&Aで解決できており、残り2割は電話での対応またはメールで回答いただき解決できます。
まずはサービス資料と料金表をダウンロードしてみよう!
楽楽リピートは、定期通販および単品通販に特化したECカートシステムとして、さまざまな機能が実装されています。楽楽リピートには、グループ会社で40店舗以上のECサイトを運営し培ったノウハウが投入されており、その結果が97%以上ものサービス継続率に繋がっています。
しかし楽楽リピートは多機能なため、機能の把握が難しいと感じられる方や、具体的な導入事例を知りたいと考えている方もいるかもしれません。そこで楽楽リピートは、公式サイトにてサービス資料と料金表を配布しています。
資料請求はもちろん無料です。ECサイトの構築を検討している方は資料をダウンロードして、他社システムと比較検討してみることをおすすめします。
よくある質問
楽楽リピートでは個別カスタマイズができないそうです。
同一のプログラムを提供しているようで、要望の機能については、「機能追加依頼」として、全てのお客様にも反映される前提にて有償で承ることもあるようです。
ネットショップ支援室で完結できないご要望については、別途提携企業様を紹介してくれるようです。取扱商品や、納期、金額感を考慮し、適切な企業様を選定してもらえるとのことです。
基本的には可能だそうです。受注・顧客・定期データのサンプルを送りましょう。
また移行を希望するそれぞれのデータ総件数も併せて送る必要があるようです。そちらのデータを確認して、見積を出してもらえるとのことです。