ユーザーから見た定期購入システムのメリット
定期購入システムを愛用する人は少なくありません。ユーザーにとってはさまざまなメリットがあるため、定期購入システムをきっかけにリピーターとなってくれる方も多くいます。今回は、ユーザーから見た定期購入システムのメリットを3つをご紹介します
家に届けてくれるので、重い・かさばる不便が解消
まず、もっともよく聞くのが、家に定期的に届けてくれるので、重いものやかさばるものを買って運ぶ手間がなくなるという点です。これは例えば買い物をして重い水やペットボトル、大きな洗剤やトイレットペーパーなどが当てはまるでしょう。大きく重いものは買い物も大変ですし、買うときに必ず毎日使うとはいえつい忘れがちです。
また、小さい子どもの面倒を見ながら買い物をすることや、何人も家族がいるなら大量に買い物をする手間も面倒なことになるでしょう。その点でいえば、家に届けてくれるということは大きなメリットになります。重いもの、かさばるもの、なかなか買うのが面倒なものほどこの傾向は当てはまります。たくさんのものを買うユーザーや大家族で消費量が多いユーザーにも、こういった意見は大きくなるでしょう。
注文のわずらわしさがなく買い忘れを防止できる
次に、注文のわずらわしさがなく買い忘れを防止できることがメリットといえます。これはサプリメントや健康食品など、毎日そこにあって当たり前なものほど当てはまります。また、ずっと使い続けることを想定した商品はうっかり買い忘れるとその生活習慣がなくなってしまい、結果としてユーザー離れを引き起こすでしょう。
このため、ユーザーにとっても良いことではありません。定期購入システムで安定して買い続けられることで、多くの商品をスムーズに使い続けることができるのです。また、注文の面倒くささも解消されるでしょう。その都度注文を入れたり定期的にその商品を注文したりとなると、かなり手間になります。
また、いろいろな競合商品がある場合、そのさまざまな競合商品の中から自分が欲しい商品を探すのは面倒になりますし、同時に他の競合商品に目がいってしまい、継続購入の意図が失われるかもしれません。こういった競合商品に目がいくリスクを取り除くために、定期購入システムを活用することも求められます。
割引・継続特典がある
最後に、ユーザーの中には定期購入システムを利用した際の割引や継続特典を目当てにしているという人もいます。定期購入システムを利用した人にだけ割引や特典を付ければ、それだけでユーザーにとっては付加価値と感じられるでしょう。普段は全く割引などしないような商品でも安く手に入れることができますし、家計も助かります。
また、ポイントの優待や定期購入割引、たまのキャンペーンなども活用して、ずっと使い続けるものほどしっかり多くの継続特典を活用しているユーザーは少なくありません。また「5回買うと商品をプレゼント」「継続購入なら単品購入より20%OFF」などのシンプルな割引・特典から、新商品の案内とともにサンプルを付ける、トライアルセットをお得に購入できるようにするなどがあります。
基本的に定期購入システムを使う人は、ある程度そのブランドや商品を知っており、なおかつファンである可能性が高いユーザーが多いでしょう。そのため「定期的に商品を買ってくれるから」というよりは、ファンでいてもらうためのサービスを行ったり、同じ品質の商品でも見せ方を変えていくなどの努力が必要です。定期的に商品を購入するからこそのメリットや定期購入システムだからこそ、割引やサポート、ユーザーへの優待などが上手に効果を発揮します。