定期通販システム(カート)の導入におすすめ!D2C・定期通販に評判のシステムをご紹介!

定期購入システムを導入するとどのような効果が出る?

公開日:2019/02/01  最終更新日:2019/01/18

ネットショップを運営するのは楽なようで結構大変です。

特に顧客管理や発送ミスなどはしっかり行う必要があり、その部分に手間がかかるときもあります。

何らかのシステムを導入すれば問題が解決できるかもしれないので検討してみましょう。

 

注文管理の工数を削減することができる

ネットショップ運営で顧客を管理するのに便利なのが表計算ソフトです。

大抵のパソコンに無料でついているもので簡単に管理ができます。

ただ管理の仕方などは自分で設定しなければならず、よほど表計算ソフトを使い慣れている人でないと単に情報を入力しているだけになります。

顧客への販売方法として定期購入がありますが、表計算ソフトで手入力で管理をするとなると工数があるため、人数を増やしたりチェックをしたり大変になりがちです。

定期購入システムを導入するとどのような効果が出るかですが、管理のための機能が付いているので入力するだけでなく自動的に管理をしてくれます。

顧客の情報や注文商品情報は顧客がサイトから入力したものが反映されるので、運営者側で入力する必要はありません。

変更があるときも顧客が自分で行ってくれるので、そちらも自動的に反映してくれます。

自動化できる部分が増えると管理をするために人を配置する必要がなくなります。

又配送などの情報も自動的に出してくれるので、配送ミスなどがなくなります。

入金の管理などの手間も減らせるようになります。

 

顧客が選べる範囲が増え利便性アップ

ネットショップの運営では色々なタイプの商品を販売します。

商品によってはその都度購入してもらうものもありますが、定期的に購入してもらうものもあります。

顧客の利便性を考慮して一度契約をしたらその契約内容に基づいて発送するなどすれば利用もしやすくなります。

ただ通常は業務が煩雑化してしまうために顧客が選べる選択肢が少なくなりがちです。

1回の購入金額を一定額以上にしてもらったり、複数商品の購入、その他到着日が10日、20日、30日しか選べないなどもあります。

顧客としてはもっと自由に購入方法が選べると利便性が高まるので、もっと利用したいと感じてもらえるでしょう。

定期購入システムを導入するとどのような効果が得られるかですが、顧客が選べる範囲が増える点があります。

顧客の利便性がアップするので、より利用者が増えるかもしれません。

自動的に管理ができるので、金額や個数をまとめてもらわなくても同じ効率で発送ができます。

また発送日も店側が指定するのではなく顧客に自由に選んでもらえます。

1日や5日など好きな日から選んでもらえるようになります。

 

自動的に販促をして売上アップができる

インターネットショッピングではインターネットサイトが広告の役割をしています。

ネット上に広告を出していれば売上が上ると考えるかもしれません。

しかし過去に購入履歴のある顧客でも毎日のようにショップサイトに来てくれるわけではありません。

いくらネット上にセール情報を出しても、その時にサイトに来てくれている人にしか情報が伝わらず、販促につなげられないときがあります。

定期購入システムを導入するとどのような効果があるかですが、自動的な販促による売上アップがあります。

定期購入をしている顧客に購入商品に合わせた販促メールを自動的に送り、そこからサイトに来てもらってセールの案内をします。

メールであれば見てもらえる可能性があり、そのメールを通じてショップに来て追加注文などをしてもらえる可能性が高まります。

どの顧客にも同じようなメールを送っていると、顧客の興味に合致しない可能性もありますが、購入商品ごとに送るメールを変えればより顧客の購入意欲を高めやすくなるでしょう。

システムが自動的に行ってくれるので、何もしなくても売上アップにつながります。

 

システムを導入すると、人が行っていた業務の多くを自動化できさらに正確にできるようになります。

その分顧客が選べる部分が増えて利便性のアップにつながります。

さらに自動的に販促を行えば売上アップも可能になります。

 

サイト内検索
記事一覧